TOP > 診療案内
◆診療案内
●性行為感染症
性行為により感染する病気は多数ありますが、代表的な病気としてクラミジアや淋菌性尿道炎、梅毒、性器ヘルペス、コンジローマなどがあります。性行為そのものだけではなく、オーラルセックスなどでも感染することがあります。パートナーの治療も必要です。
●勃起障害
勃起障害(ED)に関しましては、バイアグラ、レビトラ、シアリスなどの勃起不全治療薬があります。これらの薬やEDの検査には健康保険が使えません。検査は省略できることがありますので健康診断の検査結果がありましたらご持参ください。
●前立腺肥大症
若い頃に比べて、尿の出が悪くなる男性の方が多くいらっしゃいます。年齢のせいだとお思いの方が多いですが、実は前立腺肥大症という病気の可能性があります。
●前立腺がん
近頃、男性のかかるがんの種類として、たいへん増えてきております。血液の中の、前立腺抗原(PSA)という物質を調べることで検査できます。
●膀胱炎
主に若い女性の方に多く、排尿時に痛みを感じたり、尿がとても近くなったりするのが膀胱炎の症状です。長い間尿を我慢したり、疲れたときなどにかかりやすいのがこの病気です。
●血尿
見た目は正常でも、詳しく調べると尿に血が混じっていることがあります。病気ではない方から、腎臓や膀胱の重大な病気まで、その理由はさまざまですので、ぜひ、泌尿器科で詳しい検査をお受けになってください。
●尿失禁
くしゃみをしたり、重い物を持ったりしたときに、少し尿がもれてしまう腹圧性尿失禁、尿をしたくなると我慢できなくてもれてしまう切迫性尿失禁などいろいろな尿失禁があります。
●おねしょ
お子様のおねしょでお悩みの親御さんが多くいらっしゃると思います。おねしょの原因は一つだけではなく様々です。まずはご相談にいらしてください。
●生活習慣病
高血圧、糖尿病、高脂血症などを健康診断で指摘された方も多いのではないかと思われます。放っておくうちに、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気につながることがあります。まず生活習慣の改善が必要です。
●健康診断
内科診察、血圧測定、検尿、血液検査、聴力検査、視力検査、胸部X線撮影、心電図など各種の検査をいたします。各種のコースがあり、オプション検査も可能ですので詳しくはお問い合せください。
|1|TOP
|2|新着情報
|3|外来案内
|4|診療案内
|5|アクセス
柴山泌尿器科・内科クリニック
TEL:03-5675-7223